ちょっとブルーな世界 - 海外の反応

世界&日本に関連するニュースの海外の反応をまとめてます!

    2022年05月

    baiden4
    バイデン大統領の歓迎式典で儀仗兵を確認するジョー・バイデン米大統領と岸田文雄首相(2022年5月23日、東京・赤坂の迎賓館で)。ユージン・ホシコ/プール via REUTERS
    バイデン米大統領、日本の国連安保理常任理事国入りを支持

    NHK公共テレビは23日、ジョー・バイデン米大統領が、日本が国連安全保障理事会の常任理事国になることを支持すると述べたと報じた。

    最近、ロシアと中国が常任理事国である国連安全保障理事会の改革を求める声が高まっている。
    【海外「日本が常任理事国に入れる可能性はかなり低いだろう。」】の続きを読む

    massa5.09
    Pool | Getty Images News | Getty Images
    中国は、米国が台湾を守るために「武力行使」することに抗議している。

    ジョー・バイデンアメリカ大統領は月曜日、台湾を守るために武力を行使することもいとわないと発言し、民主的で自治的な台湾からの感謝を促したが、中国からは鋭い批判を浴びた。

    岸田文雄首相との共同記者会見で、もし攻撃されたらアメリカは台湾を守る用意があるかと問われ、バイデン氏は「ある」と答えた。

    「それが我々のコミットメントだ」とバイデン氏は語った。我々は "一つの中国 "政策に同意している。私たちはそれに署名した。すべての付随する合意は、そこからなされたものだ。しかし、それを武力で奪えるという考え方は、ただ武力で奪うだけだ。
    【海外「台湾を攻撃したらアメリカも動く?ロシアとは格が違う相手だぞ?」】の続きを読む

    FTRv6W2XoAAo3cm

    ゲーム:SEGA 「The Third World Wa
    1993年に発売された日本のゲームソフト「The Third World War」のカバーイラスト。サダム・フセインとビル・クリントンが握手を交わし、周囲で終末戦争が展開されるという内容。
    【海外「おい、日本がフセインとクリントンが笑顔で握手する戦争ゲームを作ってたみたいだ」】の続きを読む

    biden.29.15
    写真:AP/Eugene Hoshiko
    バイデン氏、首脳会談とクアッド会談のため来日

    ジョー・バイデン米大統領は日曜日に日本に到着し、就任後初めて日本を訪れた。中国の主張の中で二国間同盟を強化し、ロシアのウクライナ戦争での協力を再確認することを望んでいる。

    ホワイトハウスのジェイク・サリバン国家安全保障顧問は、この地域における米国の経済的関与を強化するため、バイデン氏は月曜日にインド太平洋経済枠組みの立ち上げを発表し、おそらく参加者のリストも一緒に発表すると述べた。
    バイデン氏は日曜日の午後、東京郊外の横田基地に到着し、初のアジア訪問で韓国を訪れた後、日本の林芳正外相、ラーム・エマニュエル駐日米国大使らが出迎えた。


    日本や米国を含む5カ国の代表が、ロシアのウクライナ侵攻に抗議して、バンコクでの2日間の会議の初日である土曜日にアジア太平洋地域の貿易大臣会合から退席したと、日本政府関係者が発表した。


    日本、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの閣僚は、ロシアのマクシム・レシェトニコフ経済開発相が午前中のセッションで発言を始めると退席したという。コロナウイルスの大流行に伴う規制が緩和されたため、APECの貿易担当大臣会合は3年ぶりに直接開催されることになった。
    【海外「バイデン大統領が日本へ到着。トランプよりはマナーあるから日本は安心してくれ!」】の続きを読む

    masana.39
    https://asia.nikkei.com/Politics/Ukraine-war/Japan-U.S.-Australia-walk-out-of-APEC-meeting-in-protest-of-Russia
    写真:NIKKEIアジア
    日本、米国、オーストラリアがロシアに抗議してAPEC会議から脱退


    日本や米国を含む5カ国の代表が、ロシアのウクライナ侵攻に抗議して、バンコクでの2日間の会議の初日である土曜日にアジア太平洋地域の貿易大臣会合から退席したと、日本政府関係者が発表した。

    アジア太平洋経済協力フォーラムを形成する21の経済圏による会議は、ポストCOVID-19時代の貿易と投資の促進、特にこの地域の自由貿易圏への道筋が高い議題となって進行中である。

    日本、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの閣僚は、ロシアのマクシム・レシェトニコフ経済開発相が午前中のセッションで発言を始めると退席したという。コロナウイルスの大流行に伴う規制が緩和されたため、APECの貿易担当大臣会合は3年ぶりに直接開催されることになった。
    【海外「日本、豪、米国のロシアに抗議してAPEC会議から脱退!! 大国の3カ国の力にロシアはどう動く?」】の続きを読む


    カンヌ映画祭が衝撃的なアイデアを検証 日本人監督・脚本家の早川千絵による「プラン75」は、日本の高齢化社会の問題を扱った非常に現実的な問題に基づいています。

    ストーリー
    高齢化の進む日本では、75歳以上の高齢者が自ら死を選択し、国が支援する“プラン75”が運用されている。 夫と死別した78歳の角谷ミチは、ある日、高齢を理由に清掃の仕事を解雇される。 職も住む場所も失いそうなミチは、プラン75の申請を考え始める。

    ソース:映画ナタリー
    【海外「日本の高齢化問題を扱ったカンヌ出品映画が衝撃的すぎる。日本これどうするの?」】の続きを読む



    日本のイノベーションラボ「Skeletonics」の外骨格スーツのプロトタイプ
    【海外「日本の最先端ロボットがすごい!日本のロボットへの執着は異常だw」】の続きを読む


    22930264_s

    日本に住んでいて、仕事中暇です。超正直に答えます。
    (日本在住のアメリカ人で仕事は先生)
    【日本在住米人「日本に関することを正直に答えるよ」】の続きを読む


    emoji.39.51

    なぜ日本にはこのような絵文字の旗があるのでしょうか?
    【海外「日本の国旗だけ何で2つの絵文字の旗あるんだ??」】の続きを読む


    2483622_s

    日本人宇宙飛行士による月面着陸で日米が協力へ

    日本と米国は、ジョー・バイデン米国大統領の東京訪問中に発表される文書の中で、日本人宇宙飛行士による将来の月面着陸を実現するための「共通の野心」を発表する予定だと、この問題に近い関係者が木曜日に明らかにした。

    岸田文雄首相とバイデン氏によって発表されるこの文書は、月探査を進め、最終的には火星へのミッションに宇宙飛行士を送ることを目的とした、米国が主導する国際努力「アルテミス計画」の一部となる。

    月曜日の首脳会談後に発表されるこの文書には、今後数十年にわたって宇宙開発における二国間協力を拡大するための協定を2023年に締結する計画も含まれると、情報筋は述べている。

    【海外「ガンダムが完成?日本人宇宙飛行士が月面着陸へ!日米が協力!」】の続きを読む

    このページのトップヘ