en4 0.09.28
日本の1円玉はとても軽いので、静止した水面に浮くことができます。表面張力を壊さないのです。
■カップの色のせいもあるのでしょうが、本当に水には見えませんね。



■ああ、1円玉は超軽量です。表面張力で支えることができる。1円玉の価値はほとんどないし、財布の中がごちゃごちゃになるだけだから、これでいいかも。アメリカの1円玉もこんな風に作れないかな。



↑そんな価値の低いコインに何の意味があるんだ?


↑ベネズエラの仲間を呼び捨てにするなんて、カッコ悪いよ。




■アメリカの1セント硬貨とほぼ同じです。ヨーロッパでは、最も近い0.05ユーロに切り上げる国もありますが、今でも0.01ユーロの硬貨を発行しており、アメリカの1ペニーよりわずかに価値が高いだけです。カナダの1円玉は1円とほぼ同じ価値で、2012年まで製造が中止されなかった。


↑1ドル=0.008円!?




■私の理解では、日本はまだ非常に現金主義の社会です。アメリカでは、レストランでチップを渡したり、露天で買ったりしない限り、現金はまず使われません。しかし、向こうでは現金が普通なので、1円玉は他の国の1円玉よりも実用的なのです。


↑価値がゼロに近いと、作るのも持ち歩くのも、価値以上にコストがかかるのです。



■コインを水面に置くのにどれだけ時間がかかったか、想像してみてください。



↑簡単なことで、まず、これから水を入れることを伝えてストレスを与え、その後にコインを乗せるのです。


↑時間は全くかかりません。ナプキンやペーパータオルの上に浮かべたいものを置き、それを水の上に降ろし、タオルが飽和状態になったら水面下に押し下げ、ものを上に残します。安全ピン、縫い針、クリップでもできます。



■変な水だな


↑最初は紅茶かコーヒーかと思ったが、マグカップの色だと思う



■その前に、2つのことを思い出してください。日本はこのコインをほとんど使っていない、消費税が8%になったので少し増えただけ、そしてコロナ以前は日本以外誰もマスクを常時していなかった。


↑使っています。レジのお釣りに必ず1円玉が入っています。
また、消費税分として使うことが多いです。


↑300円玉での支払いは確かに煩わしいし、自動販売機では一般的に5円玉や1円玉は使えません。でも、スーパーでもコンビニでも、レジのある店なら毎日使っている。ほとんど使っていないわけでは断じてない。



■もし、それが銀の重さに匹敵するものであったならと想像してください。



■これだけ薄いと曲げられるのでは?


↑100%アルミなので、可能性はあります。あれだけ小さいと、指だけでは物理的に無理がありますね




注意しなければならないのは、水面に注意深く置かれた場合のみ起こるということです。だから、1円玉を湖に落としても、浮くことはない。



■水が反射した色になることは、皆さんご存知でしょうか?カップが原因だ



■すべての金属製のお金にはそれができる。紙の上に硬貨を置き、その紙を水の入ったコップの上に置いてください。紙は沈み、硬貨は浮きます。



■楽しいことに、これまた使い勝手が悪いので、最後まで財布の中で浮いてしまうのです。


■いや、本当なんです。変なお金に感じるんです。軽すぎて。おもちゃだと思った



→ソース

管理人コメント

ロシアが賛成するとは思えない。確か主要国の5カ国が全て賛成しないといけないですよね。


海外の反応ランキング
↑皆様の1回のクリックでの応援が当方の日々の励みになります。