日本の報道の自由が71位に落ちたことで話題になってたので紹介します。

22015354_s

世界報道の自由度ランキング、日本は71位に転落
アルゼンチンを見てみろ、69から29になったんだ。悪くない。


↑今年は、ランキングの計算式が変わったため、大幅に順位が上がった国がいくつもありますが、それは報道環境の大幅な改善を反映しているとは思えません。また、他の国のスコアがさらに下がったために、スコアが下がったにもかかわらず順位が上がった国もいくつかあります。



日本の報道で許されない例とは?

↑その昔、NHKは英語のニュース・セグメントを強化するためにCNNを生中継した。淡路大震災が神戸を襲ったとき、NHKはCNNの報道を大量に流していた。CNNが、ヤクザが倉庫を開放して物資を自由に配ったというくだりを始めたとき、NHKは音声をカットした。そして、そのコーナーが終わると同時に、突然の音声技術上のトラブルが発生したことを謝罪した。これが報道検閲の一例だろう。


このランキングの公式サイトを見ると、記者クラブの排他性、ナショナリズム的な話題に対する嫌がらせなどが、記者が選ぶアングルやトピックに影響を与えているようです。



特に政府、政治、外交に関する事柄は、政府が国民に公開する情報のかなりの部分をコントロールしているからでしょう。聞いたところによると、ほとんどの日本人は政治や政府に関することに興味がないので、政府に関することは、政府が大きな影響力を持つ主要メディアのニュースを通して知ることがほとんどだそうです。


この変化には、菅総理が大きな役割を果たした。私の友人は、ある新聞の政治記者ですが、彼は、菅総理が報道の自由に関していかに権威主義的で、操作的であるかについて、毎週クソみたいな投稿をしていました。



まあ菅は政治的な理由で科学委員会の社会科学者を全員クビにしたけどな。安倍総理でもそこまではしなかったと思う。



↑予想通り。日本はいまだに古いやり方にこだわる(古い)人たちが支配している。


ウクライナの後、ロシアがイギリスを狙うようなものだ。そんなことをしても何の得にもならない。




現在検閲されているニュースの例を見たいなら、ガーシーを調べてみてください。

今年の芸能ニュースのトップニュースの一つだが、テレビや新聞では一瞥もされない。今週は警察、大手タレント事務所、政府との関係などが絡んだ大きな動きがありましたが、ニュースでは一瞥もされませんでした。Yahooニュースでは、ここ数日、この件に関するユーザーのコメントがすべて削除されている。





■reporters without bordersが発表したPress Freedom Indexはでたらめです。これは、選ばれたジャーナリストや社会学者などに行ったアンケートに基づいており、公平性には疑問があります。




reporters without bordersが発表したPress Freedom Indexはでたらめです。これは、選ばれたジャーナリストや社会学者などに行ったアンケートに基づいており、公平性には疑問があります。



これらのランキングは、正直言って完全にでたらめです。アメリカは42位?いい加減にしろ。



もちろん、このランキングは非常に微妙なものですが、"Reporters without Borders "は、ほぼ合法的なものです。全リストを見ると、正直言って、かなり信憑性があるように思える。




ランキングは少数のジャーナリストの主観で決まるので、あまり参考にならないと記憶しています。
算出方法が変わったのでしょうか?




そう、2022年の基準を、政治的背景、法的枠組み、経済的背景、社会文化的背景、安全保障に変更したのである。RSFは、2022年と2021年を比較することは、それゆえ単純なことではないと述べています。

多くの人は、報道の自由と政府批判を単純に同一視してしまうのではないでしょうか。
また、このリストで1位を目指すことが重要だとは思いませんが、180位、あるいはそれに近い順位で終わることは、もっと重要なことを物語っていると思います。






管理人コメント

日本は自由ありすぎると思うんだけどな。。。。


海外の反応ランキング
↑皆様の1回のクリックでの応援が当方の日々の励みになります。